瞬時積算指示計 SP-564A
SP-564A
SP-564A-RN
計測方式 | |
---|---|
計測方式 | 周期演算方式(瞬時計測) |
表示器 |
標準赤色LED6桁 文字高:14mm GL緑色LED6桁 文字高:14mm |
瞬時表示 | |
測定精度 | ±0.05% rdg. ±1digit (表示サンプリング時間0.5秒以上) |
スケーリング(換算器) | 1信号あたりの倍率1×10-9〜9999で任意に設定 |
小数点以下表示 | 小数点以下1桁〜4桁まで表示選択可能(固定小数点演算) |
表示単位時間 | 時・分・秒のいずれかを選択 |
表示サンプリング | 表示を0.1〜100(任意に設定)秒で平均化 |
移動平均回数 | 入力パルス数を2〜9(任意に設定)で平均化 |
オートゼロ時間 | 入力停止後0.1〜99.9(任意に設定)秒後に表示を0 |
最下位桁表示 | リアル表示 ・ 0固定表示 ・ 0または5を表示 のいずれかを選択 |
オーバー表示 | 表示オーバー時、OVランプ ・ 表示値999999点滅 |
瞬時表示ランプ | 瞬時計測値を表示中点灯(フロント部![]() |
積算表示 | |
測定精度 | スケーリング(換算器)1において±0 |
スケーリング (換算器) | 1信号あたりの倍率1×10-9〜9999で任意に設定 |
小数点以下表示 | 小数点以下1桁〜4桁まで表示選択可能(固定小数点演算) |
オーバー表示 | 表示値オーバー時、OVランプ点滅 |
積算上位表示 | フロント部![]() (但し−999〜999まで) |
リセット | フロント部![]() (端子台リセット:NPNオープンコレクタ出力、または有接点出力を受け付け) |
同期パルス出力 | 積算表示と同期出力 同期出力桁1〜4桁、出力幅0.01秒〜1.99秒で任意に設定 信号レベル・・・NPNオープンコレクタパルス出力、定格DC30V50mA(MAX) ※通信オプション(RS2、RS4、RS4Wタイプ)付きは出力端子が通信端子に なるので使用不可となります。 |
積算表示ランプ | 積算計測値を表示中点灯(フロント部![]() |
センサ入力 | |
入力信号 |
標準NPNオープンコレクタパルス入力:MIN10mA以上 F電圧パルス入力:LOW 2.0V以下 HI 3.8〜30V F2電流変調パルス入力 :LOW 8mA以下 HI 16〜20mA V3タコゼネ入力:AC0.8V〜80Vp-p 3kHz MAX Nサイン波入力:AC0.05V〜20Vp-p 3kHz MAX |
入力応答 | LOW:0.01Hz〜50Hz MID:0.01Hz〜1kHz HI:0.01Hz〜10kHz ※duty50%時 |
センサ供給電源 |
標準DC+12V(±10%) 100mA MAX(安定化)出力 S24DC+24V(±10%) 60mA MAX(安定化)出力 |
外部入力 | |
外部入力 |
標準NPNオープンコレクタ出力、または有接点出力を受け付け RS2RS4RS4W使用不可 ※入力端子が通信端子となり、使用不可となります。 |
表示切り換え | 外部入力設定にて選択時、入力ONで瞬時表示、積算表示切り換え |
禁止入力 | 外部入力設定にて選択時、入力ONの間センサ入力を無視 |
ホールド入力 | 外部入力設定にて選択時、入力ONの間表示を保持 |
その他 | |
モードプロテクト機能 | フロント部![]() |
データバックアップ | 各モード設定値および積算計測値をFRAMに書き込み (書き換え回数10万回以内、約10年間保持) |
電源 | 標準AC85〜264V(50/60Hz) フリー電源 DCDC12〜24V (±10%) |
消費電力 | 約19VA以下 |
使用温湿度範囲 | 0〜50℃ 30〜80%RH(但し結露しないこと) |
外形寸法 | W96×H48×D130mm |
質量 | 約350g |
ケース材質 | ABS樹脂ガラス入り (端子台:PBT黒) |
本体色 | 標準灰色 K黒色 |
保護等級 | IP66 |
警報出力 | |
---|---|
出力タイミング | 表示値と各プリセット値との比較により判定出力 |
出力方式 | リレー出力2段 定格制御容量: DC30V 1A、AC125V 0.3A |
出力表示 | 警報出力中 OUT1、OUT2LEDランプ点灯 |
出力リセット | フロント部![]() |
判定出力禁止時間 | 電源ON時、リセット後、及び各設定終了後、設定時間内は警報出力機能を停止 |
アナログ出力 | |
---|---|
電圧出力 (AV3) | DC1〜5V 負荷抵抗2kΩ以上 |
電圧出力 (AV4) | DC0〜5V 負荷抵抗2kΩ以上 |
電圧出力 (AV5) | DC0〜10V 負荷抵抗2kΩ以上 |
電流出力 ( A I ) | DC4〜20mA 負荷抵抗500Ω以下 |
出力精度 | 表示値に対し±0.2%F.S.以内(23℃) |
温度特性 | ±100ppm/℃ |
出力応答時間 | 約40ms(アナログ変化が0%から90%まで変化する時間) |
最大出力分解能 | 12ビット D/A変換方式 4000分解能 ※但し、モードNo.10の設定により、アナログ出力の分解能は変わります。 4000以下の設定をされた場合は、その値の分解能になります。 |
RS-232C通信 | |
---|---|
通信端子 | 端子台1〜3番より通信 |
信号レベル | EIA RS−232C準拠(シリアル通信) |
通信方式 | 非同期 |
通信速度 | 1200bps/2400bps/4800bps/9600bps より選択 |
スタートビット | 1ビット固定 |
ストップビット | 1ビット固定 |
データビット | 7ビット/8ビット より選択 |
パリティビット | 無し/奇数/偶数 より選択 |
通信ID番号 | メータに00〜99でID番号を設定 |
通信方法 | メータのIDを指定し、コマンドにより通信制御 (コマンドはRS−485と共通) |
RS-485通信 | |
---|---|
通信端子 |
RS42線式 (端子台1、2番より通信) RS4W4線式 (端子台1〜4番より通信) |
信号レベル | IEE RS−485準拠 |
通信方式 | 半2重通信方式 |
通信速度 | 1200bps/2400bps/4800bps/9600bps より選択 |
スタートビット | 1ビット固定 |
ストップビット | 1ビット固定 |
データビット | 7ビット/8ビット より選択 |
パリティビット | 無し/奇数/偶数より選択 |
通信ID番号 | メータに00〜99でID番号を設定 |
通信方法 | メータのIDを指定し、コマンドにより通信制御 (コマンドはRS−232Cと共通) |
お問い合わせ